異国情緒漂う港町、歴史の町長崎

ようこそ熊本の広瀬タクシー


観光コース 観光スポット お問合せ、お見積り お客様の声 リンク集 自己紹介 観光タクシーブログ


阿蘇黒川温泉湯布院別府,国東,宇佐日田・耶馬溪 大宰府・柳川長崎

熊本市内天草高千穂宮崎鹿児島人気の旅グルメ九州、旅の風景


  長崎
長崎港
長崎港

元亀2年(1571)のポルトガル船来航以来、西洋文化の影響を色濃く
受けた港町。
教会や洋館、石畳の坂道など、街中に異国情緒が溢れている。
「ちゃんぽん」「しっぽく料理など、ここならではの味覚が楽しめる。






標高332mの稲佐山
稲佐山

長崎港を挟み、長崎駅やオランダ坂等の市街地と向き合うようにそびえる
稲佐山は、標高332m山頂の展望台からの眺望は1000万ドルの夜景。




グラバー園
グラバー園

長崎港を見下ろす南山手の高台にあるグラバー園は、、1859年に来日した
イギリスの貿易商トーマス・グラバーの旧宅を中心に、明治時代の洋館が
敷地面積約3万uの園内に集められている。






オランダ坂
オランダ坂

多くの外国人が東山手に住み、坂を上り下りしていた坂道を「オランダ坂」
と言う名で呼ばれるようになったという。
ゆるやかなカーブを描く石畳も、しっとり濡れた雨の日は一段と風情がある。




日本最古のアーチ式石橋、眼鏡橋
めがね橋

中島川に架かる石橋群。
昭和57年の大水害で被害を受けた、日本最古のアーチ式石橋「眼鏡橋」
も修復され、川面に往時の姿を映している。





大浦天主堂
大浦天主堂

国宝に指定されている日本最古の天主堂。、
殉教を遂げた26聖人の霊を祀り、殉教地西坂に面して建てられている。
ステンドグラスの美しさで知られている。





日本二十六聖人殉教地
日本二十六聖人殉教地

豊臣秀吉の切支丹禁教令が出された10年後の慶長2年(1597)、6名の
外国人宣教師と20人の日本人信徒、計26人のキリスト教徒が西坂のこの
地ではりつけにされた。
受刑者の中には12歳〜14歳の少年殉教者もいた。




浦上天主堂
浦上天主堂

明治維新後、信仰の自由を得た浦上地区の信者達によって大正3年
(1914)完成させた、東洋一の大聖堂。
昭和20年の原爆で一瞬のうちに全壊したが、昭和34年(1959)に再建され
アンジェラスの鐘が今も浦上の街に音を響かせる。




長崎平和公園
平和公園

昭和20年8月9日午前11時2分、長崎の上空に原子爆弾が投下され、
一瞬にして7万5000人の命が奪われ、今も長崎に深い傷跡を残している。
原爆落下中心地の平和公園内には平和祈念像、平和の泉、平和の鐘
などがある。
祈念像は昭和30年8月に完成した。島原出身の北村西望の作
右手は天を指して原爆の脅威、左手は水平に伸ばして世界の永遠なる
平和を願っている。目は軽く閉じて犠牲者の冥福を祈っている。




雲仙温泉
雲仙温泉

明治時代長崎に近いことから、避暑地として外国人が訪れた西の軽井沢。
良質な温泉と冬は霧氷、春はミヤマキリシマの群落を楽しむことが出来る。




雲仙地獄
雲仙地獄

お糸地獄、清七地獄、等名付けられた地獄があり水蒸気が噴出している。
拷問で熱湯を浴びせられた、キリシタン迫害の場でもあった。
NHKラジオ「君の名は」の映画化で、この地でロケがあり記念碑がある。




普賢岳
普賢岳


平成2年、雲仙普賢岳が噴火しその後誕生した溶岩ドームは、平成新山と
呼ばれ観光道路「島原まゆやまロード」からは、溶岩ドームや火砕流が下った跡を間近に見ること出来る。




島原城
島原城

元和2年(1616)松倉重政が7年をかけて築城、別名「森岳城」昭和39年
復元、後に重税とキリシタン弾圧の中心になった。




島原武家屋敷跡
武家屋敷跡

島原城の西、石塀が続く武家屋敷跡には今も湧水の水路がある。
島原藩の下級武士の屋敷があった跡、山本邸は家の中を公開している。




熊本港〜島原港フエリーとゆりかもめ
熊本港〜島原港フェリー

多くの「ゆりかもめ」が乗船客から餌をもらうためフェリーを追う。
                               (季節限定)
観光スポットへ ホームに戻る