![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿児島 | ||||
![]() |
桜島と錦江湾 鹿児島市の対岸約4kmに位置する桜島。 標高1117m今も活動を続ける海上活火山で、大正3年の噴火で大隈半島と陸続きになった。 鹿児島港からフェりーで15分、24時間運行されている。 桜島ライブ映像 |
|||
![]() |
西郷隆盛銅像 城山を背に軍服姿で櫻島方向へ向き,台座を含め高さ8mの銅像。 近代日本への道筋を切り開いた、九州男児を代表する薩摩隼人。 西南戦争最後の激戦地となった城山の107メートルの頂上には展望台が 設けられ、周辺には西郷軍が最後の5日間を過ごした洞窟や、西郷終焉 の地などがある。 |
|||
![]() |
鶴丸城跡 慶長7年(1602)初代藩主、島津家久が築いた城、明治6年(1873)焼失 天主閣のない屋形造りで、明治初年まで島津氏の居城。 |
|||
![]() |
仙巌園(磯庭園) 桜島を築山に錦江湾を池にみたてた庭園で、見事な島津氏の別邸。 明治維新までの700年、壮大な勢力の島津氏は西洋文明を積極的に取り入れ、人材育成などにも力を入れた |
|||
![]() |
石橋記念公園 鹿児島市内を流れる甲突川に、江戸時代末期5つのアーチ橋が架橋された 平成5年の洪水で流失し、残った3橋を文化遺産として保存。 この公園には西田橋を移設した、公園内には石橋記念館がある |
|||
![]() |
ザビエル帯鹿記念碑 鹿児島は、宣教師フランシスコ・ザビエルが最初に布教を始めた地、 公園内にある記念碑は、太平洋戦争で焼失した教会の名残。 |
|||
![]() |
維新ふるさと館 西郷・大久保をはじめ、幕末から明治にかけて活躍した鹿児島の 先人たちを中心に、維新のドラマを音と光、ロボットによる多彩な演出 で再現してくれる。 展示ホール、ジオラマの映像も必見。 |
|||
![]() |
坂本竜馬とお龍の像 霧島温泉郷、塩浸温泉は坂本竜馬が妻のお龍をともなって、1866年3月 西郷さんのすすめで訪れた温泉、日本人初の新婚旅行だと言われている。 平成元年、地元内外からの寄付で銅像が建てられた。 現在の塩浸温泉には、共同浴場が有るのみ。 |
|||
![]() |
林芙美子文学碑 鹿児島市、古里町は林芙美子の本籍地 桜島の古里温泉に「花のいのちは短くて、苦しきことのみ多かりき」の句碑と 銅像ある。 |
|||
![]() |
桜島と溶岩原 |
|||
![]() |
桜島、有村展望台 大溶岩原のダイナミックな眺望が楽しめる展望所。 |
|||
![]() |
知覧武家屋敷群 |
![]() |
||
![]() |
知覧特攻平和会館 |
![]() |
||
![]() |
本坊酒造(株)鹿児島工場 百年を越える歴史、手造りかめ仕込みの焼酎蔵「貴匠蔵」 工場見学とさまざまなタイプの本格焼酎やワイン梅酒等の試飲が楽しめます。 |
![]() |
||
![]() |
薩摩庵 鹿児島銘菓「かるかん」と本場「さつまあげ」の全工程が九州一の工場で見学でき、あげたて、アツアツのさつまあげが試食できます。 |
![]() |
||
観光スポットへ |
![]() |
|||